太陽光発電を導入すれば電気代はゼロ?家計負担を軽減するコツも紹介

太陽光発電を導入すれば電気代はゼロ?家計負担を軽減するコツも紹介

太陽光発電を導入すれば電気代はゼロ?家計負担を軽減するコツも紹介

太陽光をエネルギー源とする「太陽光発電」は、環境に優しいだけでなく、家計の負担減にもつながります。住宅用の設備を導入した場合、電気代はゼロになるのでしょうか?発電の仕組みや経済的メリット、運用の注意点を分かりやすく解説します。

目次

1.太陽光発電で電気代ゼロは目指せる?

 1-1.電気代の大幅な節約が可能

 1-2.オール電化住宅とは相性が良い

 1-3.蓄電池を使えば夜間の電力も賄える

2.太陽光発電の基礎知識

 2-1.発電の仕組み

 2-2.住宅用の容量は10kW未満

 2-3.発電量の目安

3.太陽光発電の導入で電気代が安くなる理由

 3-1.買電量が減って料金単価が下がる

 3-2.再エネ賦課金の負担が軽減される

 3-3.余剰電力は電力会社に売却できる

4.太陽光発電を導入する上での留意点

 4-1.設置に向かない家がある

 4-2.設置費用やメンテナンス費用がかかる

5.電気代は電力会社の見直しで安くなる

 5-1.セット割で固定費を大幅ダウン

 5-2.新電力は独自の特典・キャンペーンが多い

6.太陽光発電で電気代を上手に節約しよう

太陽光発電で電気代ゼロは目指せる?

太陽光発電は、太陽光を電気エネルギーに変える発電方法です。発電した電気は自家消費できるため、電気代の節約につながるといわれています。太陽光発電を導入した場合、月々の電気代をゼロにできるのでしょうか?

電気代の大幅な節約が可能

太陽光発電を導入すれば、発電した電気は無料で使えます。ただし、月々の電気代をゼロにするのは難しいのが実情です。

太陽光発電の発電量は、日射量や天候に大きく左右されます。太陽が出ていない夕方や夜間はほとんど発電しないため、ご家庭の電力消費量が発電量を上回る可能性があります。

太陽光発電のメリットは、発電した電気の自家消費によって、電力会社からの買電量を大幅に減らせることです。電気代が高くなりやすい夏や冬でも、過度な節電対策をせずに済むでしょう。

オール電化住宅とは相性が良い

太陽光発電と相性が良いといわれているのが、「オール電化住宅」です。オール電化とは、家庭内で使用するエネルギーのすべてを電気で賄うことです。

ガスコンロやガス給湯器の代わりに、IHクッキングヒーターやエコキュートを使用するため、月々のガス代がかかりません。

一部の電力会社では、オール電化住宅向けの料金プランを用意しています。時間帯で電力量料金単価が変化するのが特徴で、電力需要が少ない深夜は単価が安く、電力需要が高い日中は単価が高いのが一般的です。

電気代が高くなる時間帯の電力を太陽光発電からの供給で賄えば、大幅なコストダウンが実現するでしょう。

オール電化住宅についてもっと詳しく知りたい方はこちら

蓄電池を使えば夜間の電力も賄える

太陽光発電には、電気を蓄える機能が搭載されていません。「発電量が消費量を上回る」「発電した電気を夜間に使いたい」というご家庭は、蓄電池の設置を検討しましょう。

蓄電池とは、電気を蓄えられる機能を有したバッテリーシステムです。日中に発電した電気を溜め、発電量が少ない曇りの日や夜間に使用すれば、買電量を減らせます。

オール電化住宅の場合、蓄電池の活用で月々の電気代を限りなくゼロに近づけることができる可能性があります。災害で停電が生じた際でも一定の電力を確保できます。

太陽光発電の基礎知識

電気料金の値上げが続く中、電気の自給自足を目指す人が増えています。太陽光発電では、太陽光をどのように電気に変換するのでしょうか?発電の仕組みや発電量の目安など、太陽光発電の基礎知識を解説します。

発電の仕組み

太陽光発電の設備は主に、太陽光パネル・パワーコンディショナー・接続箱で構成されています。

太陽光パネルは複数の太陽電池を集めたもので、住宅の屋根に設置されるのが一般的です。P型半導体とN型半導体から構成されており、両者は導線でつながれています。

太陽光が当たると、P型半導体には「プラスの電荷を帯びた正孔」、N型半導体には「マイナスの電荷を帯びた電子」が移動し、電位差が生じることで電気が作られる仕組みです。

発生した電気は、接続箱を通じてパワーコンディショナーに送り込まれ、一定電圧の交流に変換されます。

住宅用の容量は10kW未満

太陽光発電には「容量(kW)」があります。システムがどれだけ発電できるかを数値で表したもので、発電容量やシステム容量と同義です。容量が大きいほど、より多くの電力を発電できることを意味します。

日本には、再生可能エネルギーで発電した電気の買取価格(売電価格)を国が定める「FIT制度」があります。容量が10kW未満のものは「住宅用」、10kW以上のものは「産業用」に分類され、異なる買取価格・買取期間が設定されています。

容量が10kW以上であれば、自宅に設置した場合でも産業用と見なされる点に留意しましょう。

発電量の目安

太陽光発電の発電量は「kWh」で表されます。太陽光発電協会によると、容量1kWあたりの年間発電量の目安は約1,000kWhで、1日に換算すると約2.74kWhです。4kWの設備を設置した場合、年間で約4,000kWhの発電が見込める計算です。

環境省の資料によると、2023年における一般家庭の平均年間電力消費量は4,175kWh前後でした。この場合、4kWの設備があれば、年間に必要な電力の大部分を賄える可能性があるでしょう。

ただし、実際の発電量は、天候・明るさ・環境条件によって大きく変わるため、シミュレーションは必須です。

※出典:令和3年度家庭部門のCO2排出実態統計調査 結果の概要(確報値)

太陽光発電の導入で電気代が安くなる理由

太陽光発電を導入すれば、電力会社から購入する電気の量が大幅に減る可能性があります。買電量が減るだけでなく、料金単価や省エネ賦課金の負担も少なくなるのをご存じでしょうか?電気代が安くなる理由を3つの視点から解説します。

買電量が減って料金単価が下がる

電力会社を変更したことがないご家庭では、大手電力の従量電灯プランが選択されているケースがほとんどです。

  • 従量電灯プランの電気料金=基本料金(最低料金)+電力量料金(燃料費調整額含む)+再エネ賦課金

電力量料金は「電力量料金単価×電力使用量」で計算されます。電力量料金単価には3段階料金制度が採用されており、電力使用量が多いほど、単価が上がる仕組みです。

東京電力エナジーパートナーの「従量電灯Bプラン」では、電力量料金単価(税込)が以下のように変化します。

  • 最初の120kWhまで:29円80銭
  • 120kWhを超え300kWhまで:36円40銭
  • 上記超過:40円49銭

太陽光発電の導入で買電量が減れば、電力量料金単価が引き下げられて電気代が安くなる可能性があるのです。

※出典:従量電灯B・C|電気料金プラン|東京電力エナジーパートナー株式会社

再エネ賦課金の負担が軽減される

再エネ賦課金の正式名称は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」です。再生可能エネルギーの買い取りに要する費用を電気料金の一部として徴収する仕組みで、以下の計算式で算出します。

  • 再エネ賦課金=1カ月の電力使用量(kWh)×賦課金単価(円)

2024年度の賦課金単価は1kWhあたり3.49円(税込)です。1カ月の電力使用量が400kWhであれば、再エネ賦課金は1,396円になる計算です。

1カ月の電力使用量に応じて請求されるため、太陽光発電によって買電量が減れば、それだけ賦課金の負担も軽減されます。

※出典:再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2024年度以降の買取価格等と2024年度の賦課金単価を設定します (METI/経済産業省)

余剰電力は電力会社に売却できる

ご家庭で消費しきれなかった電力は、FIT制度により電力会社への売却が可能です。FIT制度は「固定価格買取制度」といい、買取期間と買取価格があらかじめ決まっています。

10kW未満の太陽光発電の場合、2024年度の買取価格は1kWhあたり16円です。2025年度の買取価格は1kWhあたり15円になる予定で、年々値下がりする傾向が見られます。

一定の売電収入を得られれば、太陽光発電の設置費用の回収期間を短縮できるのがメリットです。費用回収後は生活費に充当できるため、家計に余裕が生まれるでしょう。

※出典:買取価格・期間等|FIT・FIP制度|なっとく!再生可能エネルギー

太陽光発電を導入する上での留意点

太陽光発電の導入にあたり、設置場所の調査や発電量のシミュレーション、費用の見積もりは入念に行う必要があります。「近所のトラブルに発展した」「費用が回収できなかった」という事態を避けるためにも、以下のポイントを押さえましょう。

設置に向かない家がある

設置する屋根の形状や方角、周辺環境によっては、太陽光発電の効果を十分に得られないケースがあります。

  • 屋根が北向きで日あたりが悪い
  • 周囲に高い建物や木が多い
  • 日照時間が少ないエリアに住んでいる
  • 建物や屋根の老朽化が激しい

パネルの反射光が隣の家に反射すると、ご近所トラブルを引き起こしかねません。周辺環境をよく調査し、専門家の意見を参考にしましょう。

パネルは重量があるため、建物や屋根の劣化が進んでいる場合は、補強工事を行う必要があります。後付けするよりも、新築と同時に設置した方が施工費用を抑えられますが、施工期間が長引く可能性があります。

設置費用やメンテナンス費用がかかる

デメリットは、設置費用やメンテナンス費用がかかる点です。資源エネルギー庁の資料によると、2023年における設置費用の平均は1kWあたり288,000円でした。容量が5kWの設備であれば、約1,440,000円です。

定期点検の頻度は約3~5年に1回が目安とされています。5kWの設備の場合、1回あたりの定期点検費用は約47,000円です。

パワーコンディショナーの寿命は10~15年といわれています。資料によると、20年に1回は交換されており、1回あたりの費用相場は約345,000円です。

太陽光発電の設置費用を抑えるポイントは、国や地方自治体の補助金制度を活用することです。予算枠や対象期間があるため、情報は小まめにチェックしましょう。

※出典:太陽光発電について|資源エネルギー庁

電気代は電力会社の見直しで安くなる

電気代が高いと感じているご家庭は、電力会社の見直しを検討しましょう。太陽光発電を導入しても、買電量を完全にゼロにすることは難しいため、少しでも料金が安い電力会社を選ぶことが重要です。

セット割で固定費を大幅ダウン

電力会社の中には、ほかのサービスとの「セット割」を提供しているところがあります。複数の異なるサービスを一緒に契約することで、料金の割引が適用されるというものです。

光熱費や通信費は、毎月必ず発生する固定費です。電気・ガス・インターネットをセットにできれば、固定費の大幅な削減につながります。

会社によっては、ポイント還元率がアップしたり、セット契約者向けのお得なプランに加入できたりするケースもあります。特典の内容については、各社のWebサイトを確認しましょう。

新電力は独自の特典・キャンペーンが多い

2016年4月1日に電力小売が全面的に自由化されて以降、新電力と呼ばれる電力会社が参入しました。

セット割・ギフトカード進呈・ポイント還元といった独自の特典・キャンペーンを打ち出すところが多く、ライフスタイルに合った新電力に乗り換えをするだけで、月々の負担が軽減されます。

「エネワンでんき」の料金プランは、ベースプランとトッピングプランの組み合わせによるカスタマイズ可能な設計です。ベースプランは月間電力使用量に応じて選べ、それぞれに割引が適用されます。

トッピングプランには、地球環境の保護に貢献できる「実質再エネプラン」と、食品ロスの削減に貢献できる「食べとくエコプラン」があります。公式Webサイトで詳しい内容をチェックしましょう。

【公式】エネワンでんき | まいにち、地球にいいでんき。

太陽光発電で電気代を上手に節約しよう

電気料金の値上がりが続く中、太陽光発電を導入する経済的メリットは大きいといえます。買電量が減る上に余剰電力を売却できるため、家計に余裕が生まれる可能性があります。

一方で、設置費用や点検費用が高く、発電効率や費用の回収期間を正確にシミュレーションできていないと、導入を後悔する結果になりかねません。

今後の電力使用量の変化を考慮した上で、導入がプラスになるかどうかを判断しましょう。電気代の高さで悩んでいるご家庭は、節電や電力会社の見直しから始めることをおすすめします。

関連記事

  • 衣類乾燥機の電気代を節約する方法8選!電気代の目安や使用するメリットを紹介
    • 電気
    衣類乾燥機の電気代を節約する方法8選!電気代の目安や使用するメリットを紹介
  • 二人暮らしの電気代はどれぐらい?節電のポイントを詳しく解説
    • 電気
    二人暮らしの電気代はどれぐらい?節電のポイントを詳しく解説
  • エアコン暖房を一日中つけっぱなしにした場合の電気代は?節約術も解説
    • 電気
    エアコン暖房を一日中つけっぱなしにした場合の電気代は?節約術も解説
  • HOME   ›   電気   ›   太陽光発電を導入すれば電気代はゼロ?家計負担を軽減するコツも紹介
    PAGE TOP