エアコン暖房の電気代はいくら?ほかの暖房器具との比較や節約方法も

エアコン暖房の電気代はいくら?ほかの暖房器具との比較や節約方法も

エアコン暖房の電気代はいくら?ほかの暖房器具との比較や節約方法も

暖房器具にかかる電気代が気になっている方は、エアコンをはじめとした暖房器具の電気代を計算してみましょう。使い方を見直して節約に取り組むことも大切です。電気代を抑えながら寒い冬を乗り切るためのポイントをご紹介します。

目次

1.エアコン暖房の電気代を計算しよう

 1-1.電化製品の電気代の計算方法

 1-2.一般的なエアコン暖房の電気代

2.ほかの暖房器具の電気代や特徴

 2-1.セラミックヒーターの特徴と電気代

 2-2.ハロゲンヒーターの特徴と電気代

 2-3.カーボンヒーターの特徴と電気代

 2-4.オイルヒーターの特徴と電気代

 2-5.パネルヒーターの特徴と電気代

 2-6.ホットカーペットの特徴と電気代

 2-7.こたつの特徴と電気代

3.エアコン暖房の電気代を節約する方法

 3-1.設定温度を上げすぎない

 3-2.自動運転機能を使う

 3-3.フィルターを掃除する

 3-4.室外機の周りを片付ける

4.ほかの暖房器具の電気代を節約する方法

 4-1.用途や場所に合った暖房器具を使う

 4-2.ほかの暖房器具と併用する

5.暖房器具の使い方以外で電気代を抑えるコツ

 5-1.断熱対策を施す

 5-2.古い電化製品を買い替える

 5-3.電気料金が安い電力会社に変更する

6.暖房器具の使い方を見直して電気代を節約

エアコン暖房の電気代を計算しよう

暖房器具の中で最も身近なエアコンは、電気代が高くなりがちです。実際にどのくらいの電気代がかかっているのか、一般的なエアコン暖房の電気代を計算します。

電化製品の電気代の計算方法

エアコン暖房の電気代を計算する前に、まずは電化製品の電気代の計算方法を押さえておきましょう。具体的な計算式は次の通りです。

  • 1時間あたりの消費電力(W)÷1,000×使用時間(h)×電力料金単価(円/kWh)
  • 1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(h)×電力料金単価(円/kWh)

1時間あたりの消費電力は、電化製品の取扱説明書やカタログに記載されています。単位がWで示されているときは、1,000で割るのを忘れないようにしましょう。使用時間を掛けない場合、計算結果は1時間あたりの電気代です。

料金単価は全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価の31円/kWh(税込)を使います。

※出典:よくある質問 Q&A 「カタログなどに載っている電力料金の目安単価とは何ですか?」|公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会

一般的なエアコン暖房の電気代

ダイキンのルームエアコン「Eシリーズ」を例にとり、暖房にかかる1時間あたりの電気代をご紹介します。

機種名適用畳数暖房の消費電力暖房1時間あたりの電気代
S224ATES-W6畳程度約470W約14.57円
S254ATES-W8畳程度約635W約19.69円
S284ATES-W10畳程度約890W約27.59円
S364ATES-W12畳程度約1,190W約36.89円
S404ATEP-W14畳程度約1,410W約43.71円
S564ATEP-W18畳程度約1,880W約58.28円

例えば、「S224ATES-W」の1時間あたりの暖房の電気代は、以下の計算式で導き出されたものです。

約470W÷1,000×31円/kWh=14.57円

上記の表の消費電力はあくまでも目安であり、実際の消費電力は稼働状況により大きく変動しています。

※出典:Eシリーズ  仕様(スペック) | 壁掛形エアコン | ダイキン工業株式会社

エアコンの電気代についてもっと詳しく知りたい方はこちら

ほかの暖房器具の電気代や特徴

冬はエアコン以外にもさまざまな暖房器具が使われています。代表的な暖房器具の電気代と特徴を確認し、どれを導入するか検討する際の参考にしましょう。

なお、以下に紹介する暖房器具はあくまで一例であり、実際の消費電力や電気代はモデルによって異なります。各暖房器具を比較する際の参考にしましょう。

セラミックヒーターの特徴と電気代

セラミックヒーターは内蔵されたセラミックを電気で発熱させる暖房器具です。近年のセラミックヒーターのほとんどは、ファンで温風を送るセラミックファンヒーターです。

速暖性に優れているため、スイッチを入れてすぐに暖を取れます。軽量かつコンパクトなモデルが多く、持ち運びしやすい点もメリットです。

一方、一般的には狭い範囲を暖める目的で使う暖房器具であり、広い部屋には適していません。温風を出すため、エアコンと同様に空気が乾燥しやすいデメリットもあります。

製品名:DS-FWX1201(パナソニック)

消費電力:約510W(温風風量1)、約1,200W(温風風量5)

※5段階切り替え

1時間あたりの電気代の目安:

約510W÷1,000×31円/kWh=15.81円

約1,200W÷1,000×31円/kWh=37.20円

※出典:詳細情報 「ナノイー X」搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1201 | 電気カーペット(ホットカーペット)・暖房器具 | Panasonic

ハロゲンヒーターの特徴と電気代

ハロゲンヒーターは、ハロゲンランプから発生する遠赤外線を利用し、輻射熱によって物体を直接温めるタイプの電気ストーブです。セラミックヒーターと同様に、電気ストーブの一種として扱われます

肌の表面を素早く温めるのに適しているため、広い部屋よりトイレや脱衣所など狭い場所での使用が向くでしょう。

また、温風を出さないため静音性が高く、空気の乾燥も抑えられます。電気代はほかの暖房器具よりやや高めです。

製品名:PH-1212(テクノス)

消費電力:約800W、約1,200W(※2段階切り替え)

1時間あたりの電気代の目安:

約800W÷1,000×31円/kWh=24.80円

約1,200W÷1,000×31円/kWh=37.20円

※出典:直管型ハロゲンヒーター 400W管3灯 PH-1212(W) | TEKNOS

カーボンヒーターの特徴と電気代

カーボンヒーターは炭素繊維に電気を流して放熱する遠赤外線ヒーターです。炭素を英語でカーボン(carbon)というため、カーボンヒーターと呼ばれています。

ハロゲンヒーターと似た特徴を持っていますが、遠赤外線が放射されるため、体の芯から温まりやすいでしょう。ハロゲンヒーターに比べエネルギー効率が高く、電気代を抑えられることも特徴です。

製品名:DC-W092(山善)

消費電力:約450W、約900W(※2段階切り替え)

1時間あたりの電気代の目安:

約450W÷1,000×31円/kWh=13.95円

約900W÷1,000×31円/kWh=27.90円

※出典:商品情報_カーボンヒーター(900/450W) | 山善の商品情報サイト | YAMAZEN BOOK

オイルヒーターの特徴と電気代

オイルヒーターは、加熱されたオイルから放出される輻射熱で部屋を暖める暖房器具です。電気を使ってオイルを温め、その熱を放出して室内をじんわりと温めるため、部屋全体が均一に暖まりやすいのが特徴です。

火を使わないため安全性が高く、温風を出さないことからホコリが舞うのを防げるほか、運転音も静かで、快適な暖房環境を提供します。

ただし、オイルヒーターはそのサイズにより設置スペースが必要となることが多いため、購入前に置き場所をしっかりと確認することが重要です。また、暖房開始までにやや時間がかかるため、即効性を求める方には向かない場合もあります。

製品名:RHJ10F0812-SG(デロンギ)

消費電力:約500W、約700W、約1,200W(※3段階切り替え)

1時間あたりの電気代の目安:

約500W÷1,000×31円/kWh=15.50円

約700W÷1,000×31円/kWh=21.70円

約1,200W÷1,000×31円/kWh=37.20円

※出典:オイルヒーター ストーングレー RHJ10F0812-SG | De’Longhi JP

パネルヒーターの特徴と電気代

パネルヒーターは、電熱線を利用して発生する熱を放出し、空気や物体を温める暖房器具です。

モデルによって、部屋全体を暖めるタイプと、特定の場所を温めるスポット暖房タイプに分かれます。部屋全体を暖めるタイプは、主に対流によって空気を暖めるのに対し、スポットタイプは輻射熱で人や物を直接温めるのが特徴です。

また、パネルヒーターは空気が乾燥しにくいため、加湿器を併用する必要がなく、室内環境を快適に保ちやすいというメリットがあります。さらに、コンパクトなタイプであれば持ち運びしやすく、設置場所を選ばずに使用できる点も魅力です。

一方で、室内全体を暖めるタイプは暖房効果が現れるまでに時間がかかるため、即効性を求める場合には適していません。スポットタイプと併用するなど、ほかの暖房器具との組み合わせを工夫すると、より効率的な暖房が可能になるでしょう。

製品名:PHX-021J(ドウシシャ)

消費電力:約220W

1時間あたりの電気代の目安:

約220W÷1,000×31円/kWh=6.82円

※出典:人感センサー付き 遠赤外線パネルヒーター PHX-021J|e-doshisha.com|株式会社ドウシシャ

ホットカーペットの特徴と電気代

電熱線に電気を通してカーペットを暖めるホットカーペットは、体の一部または全体を直接温めるのに適しています。部屋でゴロゴロとくつろいだり、就寝時に温まったりするのに向くでしょう。

エアコンやこたつとの併用もおすすめです。部屋全体を暖める暖房器具ではないため、状況に応じて使用すれば、電気代の節約につながりやすくなります。

製品名:SUEF-S204(山善)

消費電力:約200Wh(中)、約300Wh(強)

1時間あたりの電気代の目安:

約6.2円(中)、約9.3円(強)

※出典:商品情報_空気をキレイにする省エネホットカーペット(2畳) | 山善の商品情報サイト | YAMAZEN BOOK

こたつの特徴と電気代

こたつはテーブルとしても使える暖房器具です。暖められる範囲が限定されているため、部屋全体も暖めたい場合は、エアコンやセラミックヒーターなど他の暖房器具と併用すると効果的です。

こたつの特徴として、スイッチを入れるとすぐに足元が暖まることや、温風を使用しないため空気が乾燥しにくい点が挙げられます。加えて、直接体を温めるため、低い温度設定でも快適に感じられることが多いです。

一方、デメリットとしては、使用しない季節には置き場所や収納場所の確保が必要なことや、長時間同じ姿勢でいると体が部分的に冷えやすくなることがあるため、定期的に体を動かすことも大切です。

製品名:EYC-105752(山善)

消費電力:約80Wh(弱)、約160Wh(強)

1時間あたりの電気代の目安:約2.5円(弱)、約5.0円(強)

※出典:商品情報_カジュアルテーブルこたつ | 山善の商品情報サイト | YAMAZEN BOOK

エアコン暖房の電気代を節約する方法

エアコンの電気代は、冷房より暖房の方が高くなる傾向があります。設定温度と外気温に差があるほど、消費電力量が増えるためです。

エアコンは設定温度に達するまでの間、通常より多くの電力を消費します。夏より冬のほうが、設定温度と外気温の差が大きくなりやすいため、電気代も高くなるのです。

エアコンの暖房の電気代を抑えられれば、節約効果をより高められます。どのような点を意識すればよいのか、すぐに実践できる節約方法を見ていきましょう。

設定温度を上げすぎない

エアコン暖房の設定温度を上げすぎると、より多くの電力を消費する時間が長くなるため、電気代も上がります。設定温度を上げすぎないことが大切です。

環境省が推奨する冬の過ごし方「WARMBIZ(ウォームビズ)」では、暖房時の推奨温度を20℃としています。室温が20℃になるように、暖房の温度を設定しましょう。

WARMBIZのポイントは、暖房器具に頼りすぎず、衣食住の工夫で快適に過ごせる生活を意識することです。例えば、ひざ掛けやストールを活用すれば、寒さを感じるときにもこまめに体温を調節できます。

※出典:ウォームビズとは|ウォームビズ(WARMBIZ) | 環境省

自動運転機能を使う

エアコン暖房の電気代を抑えたいなら、自動運転機能を活用しましょう。部屋の状況に応じて適切な運転モードが選択されるため、無駄な電力の消費を抑えられます。

自動運転機能をオンにした場合、設定温度に達するまでは強風での運転になります。より多くの電力を消費する時間を、できるだけ短縮するためです。

手動で風量を調節するときも、弱風や微風を使うとなかなか設定温度に達しないため、余計な電力を消費しやすくなります。手動の場合も微風や弱風より強風を使いましょう。

フィルターを掃除する

エアコンの室内機のフィルターがホコリやゴミで目詰まりすると、暖房効率が下がってしまい、電気代が高くなります。2週間に1回を目安にフィルターを掃除しましょう。

室内機は室内の空気を取り込み、冷風や温風に変換して室内に戻しています。空気を取り込む際、室内機ににホコリやゴミが入るのを防いでいるのがフィルターです。

フィルターを掃除する際は、カバーを開けて掃除機で吸い取るだけでなく、フィルターを取り外してきれいにすることが重要です。水洗いする前にフィルターのホコリやゴミを掃除機で吸い取っておけば、作業が楽になるでしょう。

室外機の周りを片付ける

エアコンの室外機は、室内の熱と屋外の熱をやりとりする役割を担っています。室外機の周囲に物が置いてあると、熱交換がうまくいかなくなり、暖房効率が下がります。

室外機の周りは常にすっきりとさせ、物が置いてある場合は片付けましょう。室外機自体にもホコリやゴミがたまりやすいため、こまめに掃除することが重要です。

また、雪が積もりやすい地域では、室外機に雪除け対策を施す必要な場合があります。積雪により室外機に雪が付着すると、目詰まりで風量が低下したり、熱交換の効率が悪くなったりするためです。夏の日除け対策と併せて、室外機を守る対策を考えましょう。

ほかの暖房器具の電気代を節約する方法

エアコン以外の暖房器具の電気代を節約したい場合、どのような対策が有効なのでしょうか。暖房器具全般の電気代の節約術をご紹介します。

用途や場所に合った暖房器具を使う

暖房器具にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。各暖房器具の特徴やメリット・デメリットを理解し、用途や場所に適した暖房器具を使いましょう。

例えば、トイレや脱衣所の寒さ対策には、短時間で暖まるコンパクトな暖房器具が適しています。トイレや脱衣所は長時間いる場所ではないことや、大きな暖房器具を置くスペースを確保しにくいことが理由です。

暖房器具ごとの電気代をある程度把握するのも重要ですが、本来の目的である「寒い場所を快適にする」ことも重視する必要があります。どこで何をどのように使えば快適に過ごせるかを意識して暖房器具を選びましょう。

ほかの暖房器具と併用する

エアコン以外の暖房器具は、エアコンと併用して使うのがおすすめです。エアコンはすぐに部屋を暖められないため、速暖性の高い暖房器具を併用すれば、部屋が暖まるまでの間に暖を取りやすくなります。

暖気は上のほうに行く性質があり、足元がなかなか暖まらないこともあるでしょう。ホットカーペットやこたつを一緒に使うと、足元を重点的に暖められるので、体全体がバランスよく暖まります。また、暖房器具と一緒に使いたい代表的な電化製品が、サーキュレーターと加湿器です。サーキュレーターは部屋の空気を動かせるため、上に溜まった暖気を部屋中に行き渡らせることができます。空気が乾燥しやすい暖房器具を使う場合は、加湿器で室内の湿度を上げましょう。

暖房器具の使い方以外で電気代を抑えるコツ

暖房器具の使い方を見直す以外にも、冬の電気代を節約する方法はあります。自宅でできることはないかチェックし、可能な範囲で取り組んでみましょう。

断熱対策を施す

冬は窓から冷気が入り込みやすく、またせっかく暖まった空気も窓から逃げやすくなります。窓に断熱対策を施せば熱の移動を抑えられるため、暖房器具の電気代の節約につながるでしょう。効果の高い断熱対策をご紹介します。

  • 断熱シートを貼る
  • 窓の隙間をふさぐ
  • 厚手のカーテンを使う
  • 丈の長いカーテンをかける
  • 窓に気泡緩衝材を貼る
  • 窓の近くに暖房器具を置く

100円ショップやホームセンターには、断熱対策に使えるさまざまなアイテムが売っています。

古い電化製品を買い替える

長い間使っている暖房器具があるなら、新しい製品への買い替えを検討するのもおすすめです。近年の電化製品は省エネ性能がアップしており、最新モデルに買い替えるだけで節約につながる可能性があります。

例えば、10年前のエアコンを最新の省エネタイプのエアコンに買い替えた場合、約15%の省エネ効果を期待できます。決して小さくない数字だといえるでしょう。

古い電化製品の買い替えを使用期間で考える場合、目安は10年です。販売から10年経過すると、修理用の部品をメーカーが保管していないケースがあります。10年以上使っている電化製品の調子が悪くなったら、修理ではなく買い替えを検討しましょう。

なお、資源エネルギー庁の「省エネ型製品情報サイト」では、各電化製品の省エネ性能を確認できます。

※出典:機器の買換で省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

※出典:省エネ型製品情報サイト | 経済産業省 資源エネルギー庁

電気料金が安い電力会社に変更する

2016年の電力小売全面自由化以降、新電力が新たに市場参入し、電力会社の選択肢が増えました。消費者は自由に電力会社を変更できるようになっています。

今まで大手電力会社(旧一般電気事業者)しか使ったことがない方は、ほかの電力会社の電気料金プランもチェックしてみましょう。今より電気料金が安い電力会社に変えるだけで、電気代を抑えられる可能性があります。

ただし、電力会社ごとに提供エリアが決まっているため、自宅が対象エリアでなければ使えません。電力会社を比較する際は、自宅が対象エリアかどうかも確認しましょう。

暖房器具の使い方を見直して電気代を節約

暖房器具の消費電力や電気代は、種類やモデルごとに異なります。電気代の目安を把握し、暖房器具ごとの特徴も考慮して選ぶことが大切です。

用途や場所に合った暖房器具を使い、状況に応じて併用すれば、電気代の節約につながるでしょう。断熱対策や最新モデルへの買い替えもおすすめです。

また、電気代の節約を考えているなら、電力会社の変更も検討しましょう。エネワンでんきでは、電気使用量に合わせて適切なプランが選べるほか、さまざまな特典のついたプランも用意しています。

エネワンでんきで電気代がいくら安くなるのかシミュレーションしてみる

関連記事

  • 電気ケトルの電気代は?電気ポットとの比較や節電方法を紹介
    • 電気
    電気ケトルの電気代は?電気ポットとの比較や節電方法を紹介
  • 電気代の平均はどれくらい?世帯人数・地域・季節ごとの違いと電気代が高い時の対策を紹介
    • 電気
    電気代の平均はどれくらい?世帯人数・地域・季節ごとの違いと電気代が高い時の対策を紹介
  • 暖房器具の電気代を比較!それぞれのメリット・デメリットから節電術も
    • 電気
    暖房器具の電気代を比較!それぞれのメリット・デメリットから節電術も
  • HOME   ›   電気   ›   エアコン暖房の電気代はいくら?ほかの暖房器具との比較や節約方法も
    PAGE TOP