ドラム式洗濯機の電気代はいくら?タイプ別のコストと効果的な節電方法を紹介
ドラム式洗濯機の電気代はいくら?タイプ別のコストと効果的な節電方法を紹介
洗濯から乾燥までを一度に済ませられるドラム式洗濯乾燥機は便利ですが、電気代が気になるところです。本記事では、ドラム式洗濯乾燥機の電気代について、ヒーター式とヒートポンプ式の違いや節約方法を詳しく解説します。電気代を節約しながら効率的に洗濯をする方法を見つけましょう。
目次
ドラム式洗濯機の特徴と種類
ドラム式洗濯機は、省スペースで使いやすく、節水・省エネ効果が高い点が特徴です。家庭のニーズに合わせて最適な洗濯機を選ぶために、まずはその特徴と種類について理解しておきましょう。
ドラム式洗濯機の種類
ドラム式洗濯機を含む洗濯乾燥機には、乾燥方式で大きな違いがあり、具体的にはヒーター式とヒートポンプ式の2種類があります。それぞれの違いや電気代の差を知ることで、適切な選択ができるようになります。
ヒーター式
ヒーター式は、高温のヒーターで洗濯物を乾燥させるタイプです。
ヒーター式にもさらに除湿タイプと排気タイプの2種類があり、ヒーターで熱した湿った空気を冷却水で冷やし、結露させて排水するのが除湿タイプ。熱気をそのままファンで排気するのが排気タイプです。ヒーターを使うため、槽内(排気温度)は80度に達することもあります。
ヒートポンプ式
ヒートポンプ式は、湿気を含んだ空気をエアコンと同じ原理で除湿し、機外に排水します。そして乾いた温風で衣類を乾燥させる仕組みです。槽内(排気温度)は約60 ℃以下のため、使用中でも周囲が暑くなりにくい性質があります。
縦型洗濯機との違い
洗濯方式においては、ドラム式洗濯機と縦型洗濯機でいくつかの違いがあります。
まず洗い方ですが、ドラム式洗濯機がドラムを回転させて衣類を持ち上げて落とす叩き洗いなのに対し、縦型洗濯機は洗濯機の底の回転羽根(パルセーター)によるもみ洗いです。 洗浄力で見ると、縦型洗濯機の方が高いですが、その分、衣類が傷みやすい傾向にあるようです。また、1回あたりの水道代・電気代についても、縦型洗濯機の方が高い傾向にありますが、その分、価格自体はドラム式洗濯機よりも安い製品が多いようです。
ドラム式洗濯機の電気代
ドラム式・縦型洗濯機のタイプ別の電気代について解説します。
なお、1時間あたりの電気代は、以下の方法で計算しています。
1時間あたりの消費電力(W)÷1000×電気料金単価(円/kWh)
電気料金単価については、公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価の31円/kWh(税込)を使用して計算します。
ドラム式(ヒーター式)の電気代
日立の「BD-SV120JL」を例に見ていきましょう。洗濯12.0kg/乾燥6.0kgのこの洗濯機は、洗濯時の消費電力量は78Wh、乾燥時の消費電力量が1570Whとなっています。
そのため、1時間あたりの電気代はそれぞれ以下になります。
洗濯時:約2.4円
乾燥時:約48.6円
参考:ドラム式洗濯乾燥機 BD-SV120JL BD-SV120JR(右開きタイプ)
ドラム式(ヒートポンプ式)の電気代
続いて、日立の「BD-SX120JL」を例に解説します。こちらも洗濯12.0kg/乾燥6.0kgで、上述のものと同等スペックです。消費電力量は洗濯の標準コースで78Wh、洗濯~乾燥の標準コースが約980Whとなっています。
そのため、1時間あたりの電気代はそれぞれ以下になります。
洗濯時:約2.4円
洗濯~乾燥:約30.3円
洗濯にかかる電気代は同じですが、乾燥については、ヒートポンプ式の方が安い傾向にあります。
参考:ドラム式洗濯乾燥機 BD-SX120JL BD-SX120JR(右開きタイプ)
縦型洗濯機の電気代
最後に縦型洗濯機についても解説しておきます。こちらは日立の「BW-DX120J」を例に解説します。こちらも洗濯12.0kg/乾燥6.0kgで、上述のものと同等スペックです。
こちらの消費電力量は洗濯の標準コースで65Wh、洗濯~乾燥の標準コースが約1,980Whとなっています。
そのため、1時間あたりの電気代はそれぞれ以下になります。
洗濯時:約1.8円
洗濯~乾燥:約53.5円
洗濯代がわずかに安いですが、洗濯乾燥代にするとドラム型のヒーター式よりさらに高めであることがわかります。
ヒートポンプ式の方が長期的に見るとお得
縦型・ヒーター式・ヒートポンプ式で比較してみると、ヒートポンプ式が、1時間あたりの電気代が1番安いことがわかります。
家族の人数が多い場合や、子どもがスポーツをやっていて洗濯物の量が多い場合などで洗濯機の使用頻度が高い家庭では、ヒートポンプ式がおすすめと言えるでしょう。
ドラム式洗濯機のメリット
ドラム式洗濯機は、節水性や乾燥機能などで多くのメリットがあります。以下でその具体的なメリットについて詳しく説明します。
節水性が高く衣類に優しい
ドラム式洗濯機の大きな特徴の一つが、節水性の高さです。一回の洗濯に使用する水量が縦型より少なく済みます。そのため、年間を通じて使用する水の量を大幅に削減することができます。
さらに、ドラム式洗濯機は衣類に優しい設計が施されています。縦型洗濯機は洗濯槽の中で衣類を上下に動かして洗浄するのに対し、ドラム式は回転によって衣類を優しく洗います。このため、衣類の摩耗や損傷を防ぎ、長持ちさせることができます。
特にデリケートな素材や高価な衣類を頻繁に洗う場合には、ドラム式洗濯機の方が適しています。
乾燥機能に優れている
ドラム式洗濯機のもう一つの大きなメリットは、その優れた乾燥機能です。ドラム式洗濯機は回転させながらムラなく短時間で、高効率で衣類を乾かすことができます。
急いで乾燥させたい場合や頻繁に大量の洗濯物を処理する必要がある場合に活躍します。 特にヒートポンプ式の乾燥機能は、低温で乾燥能力が高いため、衣類に優しい乾燥が実現できます。
ドラム式洗濯機のデメリット
ドラム式洗濯機には多くの利点がありますが、購入を検討する際にはデメリットも考慮する必要があります。ここでは、価格とサイズに焦点を当てて解説します。
価格が高い
一般的な縦型洗濯機に比べて、ドラム式洗濯機は価格が高い傾向にあります。
最新モデルの中には、10万円を超えるものも珍しくありません。そのため、長期的には電気代の節約につながる可能性があるものの、初期費用の高さがネックとなることが多いです。
さらに、ドラム式洗濯機は修理やメンテナンスコストも高くなる傾向があります。特に、ヒートポンプ乾燥機能が故障した場合、その修理費用はかなり高額になることがあります。
初期費用とメンテナンスコストが高いため、購入を検討する際には長期的なコストパフォーマンスをよく考える必要があります。
サイズが大きく置き場所に悩むことも
ドラム式洗濯機のもう一つの大きなデメリットは、そのサイズです。縦型洗濯機に比べて、ドラム式洗濯機は一般的に大きく、設置場所に悩むことが多いです。特に、日本のような住宅事情では、洗濯機置き場のスペースが限られている場合が多く、大型のドラム式洗濯機の設置が難しいことがあります。 設置場所の問題は、洗濯機の寸法だけでなく、ドアの開閉方向やスペースの確保も考慮する必要があります。ドラム式洗濯機は前面にドアがあり、開閉時に前方にスペースが必要です。このため、洗濯機を置く場所の前に十分な空間がないと、使い勝手が悪くなる可能性があります。
効果的な節電方法とは?
ドラム式洗濯機をさらに効率的に使用するための節電方法を紹介します。適切な使い方で、毎月の電気代を削減することができます。
適量をまとめて洗う
ドラム式洗濯機の節電の第一歩は、適量の洗濯物をまとめて洗うことです。少量の洗濯物を頻繁に洗うと、電力消費が増加し、結果的に電気代が高くなります。
一般的に、洗濯機の容量の80%程度まで洗濯物を入れるのが理想的です。
洗濯物が多すぎる場合、洗濯時間が長くなる上に、汚れが落ちにくくなってしまい、洗い直しなどが必要になってかえって電気代が高くなってしまう可能性があります。
また、洗濯物を効率よくまとめることで、水道代も節約できます。
お手入れや省エネモードの活用
乾燥機能付きの洗濯機は排湿に伴い吸気を行っているのが一般的です。従って、エアコンなどと同様、吸気口まわりおよびフィルターのお手入れが重要です。フィルターの掃除を怠ると、乾燥効率が落ち、電気代が高くなってしまいます。
また、現在のドラム式洗濯機には、ほとんどの機種に省エネモードが搭載されています。このモードを活用することで、通常の洗濯に比べて電力消費を大幅に削減できます。
例えば、先ほど紹介した「BD-SX120JL 」は、洗濯から乾燥まで標準コースは約980Whですが、省エネコースの場合は約600Whと、1.5倍以上も消費電力に開きがあります。この差は長期的に見ると大きな節約となります。
また、省エネモードを利用することで、洗濯物の傷みも抑えることができます。低温での乾燥は、生地に優しいため、衣類の寿命を延ばすことにも繋がります。
省エネモードを積極的に利用し、環境にも家計にも優しい洗濯を心がけましょう。
洗濯機の買い換えも検討
洗濯機の買い換えも、節電の一つの方法です。特に10年以上使用している洗濯機は、最新モデルに比べて消費電力が高い傾向があります。新しいモデルは、省エネ設計が施されており、電力消費を大幅に抑えることができます。
さらに、買い換えの際には、エネルギー効率の高いモデルを選ぶことが重要です。省エネ性能の高いモデルは、初期投資が少し高くても、長期的に見ると電気代の節約効果が大きいため、結果的にコストパフォーマンスが良くなります。
洗濯機の買い換えを検討する際は、エネルギー効率ラベルを確認し、最適なモデルを選ぶようにしましょう。
初期費用と運用費用から適切なタイプを選択する
ドラム式洗濯機の選び方では、初期費用と運用費用を総合的に検討することが重要です。
特に乾燥を重視する場合は、ヒーター式とヒートポンプ式の電気代の違いを理解し、家庭に最適なタイプを選ぶことで、長期的なコスト節約が可能です。
また日頃のお手入れや適量の洗濯や省エネモードの活用、さらに古い洗濯機の買い換えを検討することで、電気代を抑えつつ効率的に洗濯を行うことができます。
各家庭のニーズに合った洗濯機を選び、快適で経済的な洗濯生活を送りましょう。
電気代の節約を考えているなら、電力会社の料金プランを見直すことも有効です。
多くの電力会社では、省エネ家電に対する特別な料金プランを提供していることがあります。
エネワンでんきは、電気使用量にあわせて最適なプランが選べるほか、さまざまな特典のついたプランも用意しています。
電力会社の乗り換えを検討しているなら、ぜひエネワンでんきをご検討ください。