扇風機の電気代はいくら?エアコンとの比較や節約方法、効果的な使い方を解説

扇風機の電気代はいくら?エアコンとの比較や節約方法、効果的な使い方を解説

扇風機の電気代はいくら?エアコンとの比較や節約方法、効果的な使い方を解説

夏の節電対策として注目される扇風機。涼しい室温を提供しつつも電気代をさらに抑えるためには、扇風機の正しい使い方やエアコンとの併用方法が重要です。本記事では、扇風機の電気代の詳細や節約方法、効果的な利用法について詳しく解説します。

目次

1.扇風機の1時間あたりの電気代はいくら?

 1-1.送風の強さ別の平均的な電気代

 1-2.ACモーターとDCモーターの違い

 1-3.扇風機を24時間つけっぱなしにした場合の電気代

2.その他の家電と電気料金の比較

 2-1.エアコンとの電気代比較

 2-2.サーキュレーターとの電気代比較

 2-2-1.扇風機とサーキュレーターはどう使い分ける?

3.他の家電と併用すると効率的

 3-1.エアコンと併用するメリット

 3-2.除湿機と併用するメリット

4.扇風機をより効果的に使うための工夫

 4-1.置く場所・向きを工夫する

 4-2.断熱対策を行う

 4-3.タイマー機能を使う

5.少しの工夫で毎月の電気代を節約する方法

 5-1.待機電力をカットする

 5-2.契約プラン・支払い方法を見直す

 5-3.電力会社の乗り換えも検討を

6.効果的な扇風機の使い方で夏を涼しく過ごす

扇風機の1時間あたりの電気代はいくら?

日本の暑い夏を過ごす上で、エアコンや扇風機などの冷房器具の利用は必須です。しかし、長時間の使用で、電気代が気になる人も多いのではないでしょうか。

この記事では扇風機に焦点を当てて、送風の強さ別、モーターの種類別、24時間つけっぱなしにした場合の電気代について解説します。

送風の強さ別の平均的な電気代

1時間あたりの電気代は、消費電力(kW)に電気料金単価を掛けた値で算出します。

機種によって消費電力は違いがありますが、風量を強くするほど消費電力もあがり、電気代も高くなります。

ここでは一般的なACモーター搭載、弱中強の3段階の3段階設定の扇風機を例に見ていきましょう。

消費電力を弱が15W、中が30W、強が50W、電気料金単価を31円/kWh(税込)として計算すると、次の通りになります。

電気代 = 消費電力(W)÷ 1,000 ×電気料金単価(円/kWh)

弱 15W÷1,000×31円/kWh=約0.46円

中 30W÷1,000×31円/kWh=約0.93円

強 50W÷1,000×31円/kWh=約1.55円

ACモーターとDCモーターの違い

扇風機には主にAC(交流)モーターとDC(直流)モーターの2種類があり、それぞれには以下のような特徴と電気代に違いがあります。

 ACモーターDCモーター
電圧交流直流
消費電力多い少ない(半分以下)
運転音大きい静か
風量細かい調整ができない細かい調整ができる
扇風機の価格安い高い

ACモーターは価格が手頃で、多くの家庭用扇風機に採用されています。しかし、消費電力が高く、運転音もやや大きいです。一方、DCモーターの扇風機は消費電力が小さく、静音性に優れていますが、本体価格が高額になります。

なお、DCモーターの消費電力はACモーターの半分以下、つまり電気代が半分以下ということになりますが、そもそも扇風機自体の電気代は決して高いものではありません。上記の表を参考に、自分の使用頻度と目的、快適性、本体価格とを比較検討して選ぶようにしましょう。

扇風機を24時間つけっぱなしにした場合の電気代

24時間つけっぱなしにした場合の電気代はいくらになるでしょうか?

上記の条件を使用して考察してみましょう。

ACモーター搭載、弱中強の3段階、消費電力は弱が15W、中が30W、強が50Wという条件の場合、24時間つけっぱなしにすると電気代は以下になります。

弱 15W÷1,000×31円/kWh×24時間=約11.16円

中 30W÷1,000×31円/kWh×24時間=約22.32円

強 50W÷1,000×31円/kWh×24時間=約37.2円

弱と強を見た場合、1日あたりで約16円の差です。1カ月にすると、約336円ほど、電気代に違いが出てきます。

また、上記の電気代試算から、年間5か月間、毎日24時間、風量(中)でつけっぱなしにしたとすると、以下のような電気代となります。

22.32円×30日×5ヵ月間=3,348円

その他の家電と電気料金の比較

扇風機の電気代は、送風という類似の目的を持つサーキュレーターや、冷房機具であるエアコンと比べてどれくらいの違いがあるのでしょうか。具体的な違いを解説します。

エアコンとの電気代比較

一口にエアコンといっても、機種や部屋の広さ、設定温度などの条件で消費電力は違います。とはいえ、その消費電力は扇風機よりも大きく、1時間あたり200~1000Wほどです。

1時間あたりの消費電力を600Wと仮定した場合、電気代は約16.2円かかります。扇風機の電気代の10倍以上です。

しかし、日本の夏日を扇風機のみで凌ぐのは難しく、例えば日中の暑い時間はエアコンを使い、夜の涼しい時間になったらエアコンの風を弱めて扇風機を使う、というような使い方が効果的でしょう。

サーキュレーターとの電気代比較

扇風機とサーキュレーターの電気代はほとんど変わりません。両者ともACモーターまたはDCモーターを搭載し、送風の役割を持っているなど、機能的な違いも少ないためです。

では、この2つの何が違うのかを以下で紹介します。

扇風機とサーキュレーターはどう使い分ける?

まず、扇風機は直接風を感じるために使用するのに適しています。一方、サーキュレーターは空気を循環させるための家電です。

そのため、扇風機の風は涼を取るための穏やかな風ですが、サーキュレーターの風は直線的で強い風という違いがあります。

また、サーキュレーターは部屋の空気の循環だけでなく、洗濯物を乾かす目的でも使用されます。

他の家電と併用すると効率的

夏の暑い季節や雨の日の洗濯物の乾燥には、扇風機と他の家電を併用することで、電気代の節約と快適な生活を両立させることができます。以下では、サーキュレーターのように、エアコンや除湿機と併用するメリットについて詳しく解説します。

エアコンと併用するメリット

夏場はエアコンの使用頻度が高くなりがちで、その結果、電気代も大幅に増加します。

しかし、扇風機とエアコンを併用することで効率的に電気代を抑えることが可能です。

エアコンの設定温度は1度違うだけで10%ほど電気代が変わると言われています。夏場のエアコンの電気代を1時間あたり約16円とした場合、設定温度を1度下げれば、1時間あたり1.6円の節約になります。

扇風機の電気代は前述のとおり1時間あたりで1円前後です。したがって、エアコンの設定温度を1度上げて扇風機を併用した方が、電気代は安くなります。

サーキュレーターは部屋の空気をかく拌して、部屋の温度を均一にする使い方を重視しますが、扇風機はエアコンで冷やした冷風を自分に向けたり、その向きや風量をより自在にするなど、工夫次第で様々な活用方法が実現できるでしょう。

除湿機と併用するメリット

雨の日に洗濯物を乾かす際には、除湿機と扇風機を併用することで、電気代の節約効果が期待できます。除湿機だけで洗濯物を乾かすよりも、扇風機を併用することで乾燥時間が短縮され、その分電気代も抑えられます。

例えば、除湿機だけで洗濯物を乾かす場合、1時間あたりの電気代を5円として6時間かかるとすると、電気代は約30円になります。しかし、扇風機を併用することで乾燥時間が半分の3時間に短縮されれば、除湿機の電気代は15円、扇風機の電気代を1時間1円とすると3時間の電気代は3円となり、合計18円で済む計算になります。

このように、扇風機を併用することで電気代を節約できるだけでなく、洗濯物が早く乾くため、時間の節約にもなります。 さらに、浴室乾燥機を使用している場合にも同様の効果が期待できます。浴室乾燥機の1時間あたりの電気代は高額ですが、扇風機を併用することで乾燥時間が短縮され、電気代の削減につながります。

扇風機をより効果的に使うための工夫

扇風機を効果的に使うためには、適切な配置や使用方法が重要です。以下では、扇風機の電気代を節約しつつ、快適な環境を保つための工夫について解説します。

置く場所・向きを工夫する

扇風機の置き場所や向きを工夫することで、より快適に過ごすことが可能になります。

例えば、涼しい朝や夕方には、窓を開けて扇風機を使うことで、室内の空気を入れ替えながら涼しく過ごせます。

また、扇風機を部屋の角に置くと、空気の流れが部屋全体に行き渡りやすくなります。部屋の真ん中よりも角に設置することで、効率的に空気を循環させることができるのです。

扇風機を高い位置に設置するのも有効です。床に直接置くよりも、棚や台の上に設置すると、空気が広範囲に流れ、部屋全体が均等に涼しく感じられます。

このように、扇風機の置き場所や向きを工夫することで、エアコンに頼らずに涼しい環境を作り出すことが可能です。

また、エアコンとの併用時にも、効果的に空気を循環させることで、設定温度を高めに設定しながらも快適に過ごすことができます。

断熱対策を行う

断熱対策を行うことも、扇風機の効果を高めるポイントです。断熱対策をすることで、部屋の中の温度が安定し、扇風機を使う頻度や時間を減らすことができます。

まず、窓には厚手のカーテンやブラインドを使いましょう。これにより、直射日光を防ぎ、部屋の温度上昇を抑えることができます。

また、断熱シートを窓に貼るのも効果的です。断熱シートは太陽の熱を反射し、室内の温度を適切に保つ役割を果たします。

さらに、断熱シートを窓に貼ることで、冬場にも暖房効果を高めることができるため、年間を通して電気代の節約に繋がります。

壁や床の断熱材も検討すると良いでしょう。これらの対策を講じることで、扇風機の効果を最大限に引き出し、エアコンの使用頻度を減らせるよう工夫しましょう。

タイマー機能を使う

扇風機のタイマー機能を使うことで、必要な時間だけ扇風機を動かし、それ以外の時間は自動的に停止させることができます。

例えば、就寝時に扇風機を使う場合、タイマーを設定して、寝てから2〜3時間後に停止するようにしましょう。これにより、寝入りの快適さを保ちながら、睡眠中に風が直接あたって体が冷えすぎてしまうことを防ぎ、電力消費も抑えられます。

さらに外出時にも、エアコンと組み合わせてうまくタイマーを設定しておくと、帰宅時に快適に過ごせるでしょう。 タイマー機能を効果的に使うことで、必要なときにだけ扇風機を使い、快適かつエアコン設定を抑え、無駄な電力消費を防ぐことができます。

少しの工夫で毎月の電気代を節約する方法

扇風機本体は電気代も安く、扇風機の使い方を変えるだけではエアコンの補助としての役割以上に電気代を節約することは困難なようです。

そこでもう一歩踏み込んで、毎月の電気代を節約するために、家庭で気軽にできる工夫を紹介します。

待機電力をカットする

待機電力とは、電化製品が使用されていないときでも消費される電力のことです。

例えば、テレビや電子レンジなどがコンセントに接続されているだけで、微量の電力を消費しています。

待機電力は、消費電力量全体のうち5%を占めると言われています。テレビや電子レンジは未使用時にはコンセントを抜く、パソコンはスタンバイモードではなく電源を落とす、などの少しの工夫で、電気代を節約することが可能です。

扇風機もリモコン付きの機種が増えていますので、待機電力のカットに努めましょう。

契約プラン・支払い方法を見直す

電気の使用プランや支払い方法を見直すのも効果的です。例えばアンペア制の場合は、契約アンペア数に応じて電気代が変わります。

エアコンを買い替える際は、扇風機の併用を前提に、部屋に対して過剰な能力の機種を選ばないようにすれば、契約アンペア数を小さくすることが可能になるかもしれません。

支払い方法についても、クレジットカードで支払うことでポイントが貯まるでしょう。支払に使用するカードを見直すことで、より効率的にポイントを貯めるという方法もあります。また、紙の請求書ではなくWeb明細で自動振替にした方が料金が安くなることもありますので、見直してみてください。

電力会社の乗り換えも検討を

電力の自由化により、多くの電力会社が競争している現在、電力会社を乗り換えることで基本的な電気料金を下げることができます。

エネワンでんきには、家庭の電力使用量に応じたプランや定期的に食品を届けてくれる「食べとくプラン」を用意していたりと、毎月の生活をお得にする特典が多くあります。

電気代の節約を考えている場合、エネワンでんきへの乗り換えも検討してみてください。

エネワンでんきで電気料金をシミュレーションする

効果的な扇風機の使い方で夏を涼しく過ごす

扇風機の電気代は他の冷房機器と比べて安く、1時間あたり1円もかからないこともありますが、エアコンと併用したり、置く場所や向きを工夫することでより効果的な利用が可能です。

扇風機単体の節電対策では大きな節電効果は得られないため、扇風機と併用することで電気代の大きなエアコンや除湿機の電気代を下げることを考えた方が良さそうです。

また、電力会社の乗り換えやプラン変更など、抜本的な見直しを行い、電気代を節約しながら快適な夏を過ごしましょう。

関連記事

  • 電気代が安い暖房器具はどれ?場所ごとに適した暖房器具や節約のコツ
    • 電気
    電気代が安い暖房器具はどれ?場所ごとに適した暖房器具や節約のコツ
  • 洗濯乾燥機の電気代はどのくらい?節約する方法や製品の選び方も
    • 電気
    洗濯乾燥機の電気代はどのくらい?節約する方法や製品の選び方も
  • 冬に電気代が高い家電はなに?主な家電の節約方法と電気代を抑えるコツ
    • 電気
    冬に電気代が高い家電はなに?主な家電の節約方法と電気代を抑えるコツ
  • HOME   ›   電気   ›   扇風機の電気代はいくら?エアコンとの比較や節約方法、効果的な使い方を解説
    PAGE TOP