パソコンの電気代はいくらかかる?タイプ別の電気代や節約方法を解説

パソコンの電気代はいくらかかる?タイプ別の電気代や節約方法を解説

パソコンの電気代はいくらかかる?タイプ別の電気代や節約方法を解説

パソコンを購入する際、電気代も考慮に入れることが重要です。デスクトップPC、ノートPC、ゲーミングPCの電気代はそれぞれ異なり、使用方法や状況によって変動します。本記事では、各パソコンタイプの電気代や高くなる要因、そして節約方法について詳しく解説します。省エネ設定や周辺環境の見直しも含めて、電気代を抑えるための実践的なアドバイスを提供します。これを参考に、経済的で環境にも優しいパソコン選びを実現しましょう。

目次

1.パソコン本体のタイプごとの電気代

 1-1.デスクトップPC

 1-2.ノートPC

 1-3.ゲーミングPC

2.パソコンの電気代が高くなる要因

 2-1.高負荷のゲームやアプリケーションの使用

 2-2.複数のプログラムを同時に実行

 2-3.長時間の動画編集やレンダリング作業

 2-4.外部デバイスを多く接続している

 2-5.バッテリーが劣化している

3.パソコンの電気代を節約する方法

 3-1.ディスプレイの輝度を下げる

 3-2.不要なアプリケーションは削除する

 3-3.シャットダウンとスリープを使い分ける

 3-4.省電力モードの設定

 3-5.パソコンの放熱を見直す

4.パソコンの電気代を下げるなら電力会社の乗り換えもおすすめ

 4-1.電気代そのものがお得になる可能性も

 4-2.電気代節約は「エネワンでんき」がおすすめ

5.パソコンの機種や周辺環境を見直そう

パソコン本体のタイプごとの電気代

パソコンの購入を考える際には、購入費用だけでなく、電気代も重要な要素です。

パソコンは主に「デスクトップ型」「ノート型」「ゲーミングPC」があり、それぞれに消費電力が異なります。

電気代は以下の計算式から求めることができます。

消費電力(W) ÷ 1,000 × 電気料金単価 × 使用時間

使用時間を8時間、電気料金単価を31円(公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が出している単価)とした場合の、それぞれの型ごとのおおよその電気代をスリープ時・標準時・最大時に分けて紹介します。

デスクトップPC

ここでは、2024年に発売された新型の消費電力からデスクトップPCの電気代を試算してみます。

それぞれの状態が8時間継続した場合の電気代

 消費電力電気代
スリープ19W約4.7円
標準65W約16円
最大90W約22円

重いアプリやゲームなどを起動せず、標準的な使い方を8時間行った場合は、およそ16円程度の金額となります。

ノートPC

ノートPCは、デスクトップPCに比べて消費電力が低く、電気代も抑えられます。その理由は、バッテリー駆動を前提としており、効率的に電力を使用する設計がされているためです。

こちらも2024年モデルから、ノートPCの電気代を算出してみましょう。

 消費電力電気代
スリープ0.6W約0.1円
標準5W約1.2円
ピーク56W約14円

最大時でも、デスクトップPCと比べて電気代は低く抑えられています。

ゲーミングPC

ゲーミングPCは、高いメモリやグラフィックを要求されることから、高性能な各パーツを動かすために多くの電力を必要とします。

そのため、デスクトップ型やノート型に比べると、電気代は高くなります。

ゲーミングPCの中でも、スペックに応じてロー、ミドル、ハイエンドなどに分けられます。特にスペックの高いハイエンドモデルは、800Wや1200Wの消費電力が必要なモデルもあります。

 ここでは、ミドルスペックのモデルで電気代を計算してみましょう。

 消費電力電気代
スリープ5W約1.2円
標準300W約74円
ピーク650W約161円

スリープ時は電気代がかなり抑えられるものの、使用している時はかなりの電気代がかかることがわかります。

パソコンの電気代が高くなる要因

パソコンの電気代は、使用する作業内容や接続する周辺機器によって大きく変わります。

具体的にどのような要因がパソコンの電気代を高くするのか解説します。パソコンの効率的な使用と電気代の節約を考える際の参考にしてください。

高負荷のゲームやアプリケーションの使用

重たいアプリケーションや高性能を要求するゲームを動かすとき、パソコンのCPUやGPUなどがフル稼働し、消費電力が大きくなることが考えられます。

これらのアプリケーションの管理を適切に行うことが、無駄な電力消費を抑えるためには重要です。

複数のプログラムを同時に実行

複数のアプリケーションやタブを同時に開いて作業する場合、パソコンのメモリやプロセッサに大きな負担がかかり、消費電力が増加します。

特に、ブラウザの複数タブや重たいソフトウェアを同時に使用する場合、それぞれのアプリケーションがパソコンのリソースを占有するため、電力消費が大きくなる傾向にあります。

また、常時動いているバックエンド型のアプリケーションも多く存在し、これらが無駄な電力を消費している可能性があります。

これらのアプリケーションの稼働状況を定期的に確認し、不要なものは停止することが重要です。

長時間の動画編集やレンダリング作業

動画編集では、映像のカットやエフェクトの追加、色調整など、多くのデータを処理するため、やはりCPUやGPUがフル稼働します。

また、レンダリング作業は非常に時間がかかり、その間パソコンは高いパフォーマンスで稼働し続けるため、電力消費が大きくなります。

こうした作業を行う際には、省電力モードを活用したり、作業の合間に適度に休憩を取るなどして、パソコンの負荷を軽減する工夫が必要です。

外部デバイスを多く接続している

外部モニターやUSBデバイスなど、多くの周辺機器をパソコンに接続して使用していると、それらを動かすための電力も合わせて消費されます。

例えば、デュアルモニターや高解像度の大型ディスプレイを使用する場合、その分電力消費が増加します。USBデバイスや外付けハードディスク、プリンターなども同様です。

これらの外部デバイスを使用する際には、必要なときだけ接続し、使用しないときは取り外すことを検討しましょう。

バッテリーが劣化している

バッテリーが劣化すると、充電中や放電が早くなり、そのために頻繁に充電が必要となります。

充電回数が増え、充放電ロスなどの効率低下により電力消費が増加し、結果的に電気代が高くなります。バッテリーの劣化を防ぐためには、定期的なバッテリーのキャリブレーションや、過充電を避けるなどの対策が必要です。 

パソコンの電気代を節約する方法

パソコンの電気代を節約するためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。これらの方法を実践することで、無駄な電力消費を抑え、電気代の節約に繋げることができます。

ディスプレイの輝度を下げる

ディスプレイの輝度(明るさ)を下げることは、パソコンの電気代を節約する効果的な方法の一つです。

画面の明るさが高いほど消費電力が増加します。適切な輝度に設定することで、目の疲れを軽減しながら電力消費を抑えることができます。

日中の明るい場所では画面の明るさを下げ、夜間や暗い場所では適度に上げるとよいでしょう。

ディスプレイの輝度設定は、OSやパソコンの設定メニューから簡単に変更できます。

また、自動調整機能を活用すると、周囲の明るさに応じて画面の輝度が自動で調整されるため、手間をかけずに省エネが可能です。

不要なアプリケーションは削除する

パソコンには、使っていないプログラムやアプリケーションが多数インストールされていることがよくあります。

これらの不要なアプリケーションは、パソコンの起動速度を遅くし、バックグラウンドで無駄な電力を消費する原因となります。

定期的にパソコン内のアプリケーションを見直し、不要なものは削除することが重要です。パソコンの動作がスムーズになり、無駄な電力消費を防ぐことができます。

また、起動時や使用中の電力消費も削減できるため、結果的に電気代の節約に繋がります。

シャットダウンとスリープを使い分ける

パソコンを使わない時には、シャットダウンとスリープを適切に使い分けることが重要です。

シャットダウンは、パソコンの電源を完全に切ることで、電力消費をゼロにすることができます。一方、スリープはパソコンを一時的に休止状態にする機能で、短時間の休憩時に便利です。

短い休憩であれば、スリープモードを利用することで消費電力を抑えつつ、すぐに作業を再開することができます。

逆に、長時間使わない場合はシャットダウンを選ぶことで、電気代をより一層節約することができます。

ただし、頻繁にシャットダウンと起動を繰り返すと、その都度消費する電力が増えるため、使用頻度に応じて使い分けることがポイントです。

省電力モードの設定

省電力モードを有効にすると、画面の明るさやCPUの動作速度が自動的に調整され、必要ない時には部品の電力供給が抑制されます。

この機能を活用することで、パソコンの全体的な電力使用量を削減し、電気代を節約することが可能です。

省電力モードの設定は、パソコンの設定メニューから簡単に行うことができるため、すぐに実践できる省エネ対策の一つとしておすすめです。

パソコンの放熱を見直す

パソコンを高負荷の状態で使用すると、各部品が高熱になります。パソコンの動さが遅くなると効率が悪くなりますし、冷却ファンの作動する頻度が高まります。

ファンまわりや放熱部のほこりを取り除いたり、風通しを良くして放熱を妨げないように設置方法を見直すこともポイントです。

パソコンの電気代を下げるなら電力会社の乗り換えもおすすめ

パソコンの電気代を効果的に節約するためには、使用方法の見直しに加えて、電力会社の変更も検討することが重要です。

特に、電力小売の全面自由化が進んだ現在、数多くの電力会社から自分に合った料金プランを選ぶことができるようになっています。

電気代そのものがお得になる可能性も

各電力会社は異なる料金プランを提案しており、その中には基本料金を低く設定するものや、使用量に応じた割引が適用されるものもあります。

例えば、日中にあまり電力を使わない家庭向けに夜間の電力料金を大幅に割引するプランや、太陽光発電システムを導入している家庭向けに余剰電力を買い取るプランなどがあります。

利用状況に合ったプランを活用することで、従来の電力会社と契約を続けるよりも大幅な節約が期待できるのです。

 電気代節約は「エネワンでんき」がおすすめ

エネワンでんきでは、利用者の使用量に応じて最適なプランを選ぶことができます。そのため、無駄なく電力を使用することができ、結果として電気代の節約に繋がります。

エネワンでんきの特徴的なプランとして「食べとくエコプラン」があります。このプランは、エコな取り組みを行うことでポイントが貯まり、提携先の店舗での食事代として利用できるというものです。

「エネワンでんき」を詳しく知りたい方はこちらから

パソコンの機種や周辺環境を見直そう

パソコンの電気代を節約するためには、使用方法の見直しや省電力設定の活用、さらに電力会社の変更を含めた総合的なアプローチが求められます。

また、古い機種から新しい省エネ性能の高いモデルへの買い替えも有効です。周辺機器の使用やバッテリーの状態も考慮し、最適な方法で電気代の削減を目指しましょう。

環境にも優しい選択をすることで、長期的に見て経済的な効果も期待できます。

関連記事

  • 見落としやすい照明器具の節電方法4選を紹介
    • 節電
    見落としやすい照明器具の節電方法4選を紹介
  • オール電化住宅のメリット・デメリットは?電気代を抑えるポイントも
    • 節電
    オール電化住宅のメリット・デメリットは?電気代を抑えるポイントも
  • 冷蔵庫の電気代はどのくらい?節電のコツも紹介
    • 節電
    冷蔵庫の電気代はどのくらい?節電のコツも紹介
  • HOME   ›   節電   ›   パソコンの電気代はいくらかかる?タイプ別の電気代や節約方法を解説
    PAGE TOP