一人暮らしの食費はいくら?理想的な割合やかしこい節約術を紹介
一人暮らしの食費はいくら?理想的な割合やかしこい節約術を紹介
一人暮らしを始めたばかりの方は、食費が高いのか安いのかわからないことが多いのではないでしょうか。食費の平均を把握し、無駄遣いがあれば賢く節約を始めましょう。一人暮らしの食費の平均や節約のポイントについて詳しく解説します。
目次
一人暮らしの食費の平均は?
食費の平均は、年齢・性別・年収により異なります。総務省統計局の「家計調査 家計収支編」で一人暮らしの食費のケース別平均を把握し、食費の内訳までチェックしておきましょう。
一人暮らしの食費の年齢別・男女別平均
2023年における単身世帯の食費(1カ月あたり)の年齢別・男女別平均は次の通りです。
年齢層 | 男性 | 女性 | 男女 |
34歳以下 | 約42,747円 | 約33,157円 | 約38,666円 |
35~59歳 | 約53,035円 | 約36,100円 | 約46,498円 |
60~64歳 | 約43,997円 | 約39,490円 | 約41,078円 |
65歳以上 | 約42,891円 | 約39,362円 | 約40,527円 |
どの年齢層でも男性のほうが女性より高くなっていますが、年齢層による食費の傾向は男性と女性で異なっています。
※出典:家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年 表番号2 男女,年齢階級別 EXCEL閲覧用 | 総務省統計局
一人暮らしの食費の年収別平均
2023年における単身世帯の食費(1カ月あたり)の年収別平均は以下のようになっています。
年収 | 1カ月あたりの食費の平均 |
100万円未満 | 約32,337円 |
100万~200万円未満 | 約35,754円 |
200万~300万円未満 | 約40,855円 |
300万~400万円未満 | 約44,718円 |
400万~500万円未満 | 約42,588円 |
500万~600万円未満 | 約49,906円 |
600万円以上 | 約57,178円 |
「300万~400万円未満」から「400万~500万円未満」では食費の平均が下がりますが、それ以外の範囲では年収が上がるほど食費の平均も増加します。
※出典:家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年 表番号5 年間収入階級別 EXCEL閲覧用 | 総務省統計局
一人暮らしの食費の内訳
一人暮らしの食費の内訳と1カ月あたりの平均をまとめました。
穀類 | 約2,821円 |
魚介類 | 約2,222円 |
肉類 | 約2,400円 |
乳卵類 | 約1,832円 |
野菜・海藻 | 約3,746円 |
果物 | 約1,700円 |
油脂・調味料 | 約1,587円 |
菓子類 | 約3,238円 |
調理食品 | 約7,618円 |
飲料 | 約3,344円 |
酒類 | 約1,788円 |
外食 | 約9,600円 |
調理食品の平均が約7,618円、外食の平均も約9,600円と高いことから、一人暮らしでは自炊より惣菜・弁当・外食を選択する方が多いことがわかります。
※出典:家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年 表番号2 男女,年齢階級別 EXCEL閲覧用 | 総務省統計局
手取りの約15%が食費の理想的な割合
一般的に、食費の理想的な割合は手取りの約15%とされています。理想の食費を手取り別に見ていきましょう。
手取り収入 | 理想の食費(手取りの15%) |
15万円 | 22,500円 |
20万円 | 30,000円 |
25万円 | 37,500円 |
30万円 | 45,000円 |
ただし、手取りが少なくなるほど理想の食費も少なくなるため、15%を目指すと無理をしなければならないケースもあるでしょう。手取りが少ない場合は、ほかの支出とのバランスを考慮し、無理に15%を目指す必要はないでしょう。
一人暮らしの食費を節約する方法
一人暮らしの食費は工夫次第で節約することが可能です。生活スタイルの見直しや予算の設定で食費を節約する方法を解説します。
毎日買い物に行かない
一人暮らしの食費を節約するためには、買い物に毎日行かないことが重要です。毎日買い物をすると、予定外のものまで買ってしまいがちになり、食費がかさみやすくなります。
週1~2回の買い物で済ませられるよう、買い物に行く前に数日分の食事の予定を立てましょう。実際に買い物をする際は、リストアップしたもの以外を買わないよう注意しましょう。
食材によっては、少量で買うよりまとめ買いしたほうが割安になる場合があります。量を増やすことで単価が下がる食材があるなら、その食材をメインに料理を考えてみましょう。
「冷蔵庫が小さくて入らない」という方は、追加でクーラーボックスを購入したり、思い切って大きめの冷蔵庫を買ったりするのもおすすめです。初期費用はかかりますが、長い目で見れば節約につながる可能性があります。
外食を減らす
前述した食費の内訳でも解説したように、一人暮らしの食費に占める外食費の割合は大きいのが実情です。食費だけを考慮すれば、外食より自炊のほうが支出を抑えられるため、できるだけ外食を控えるようにしましょう。
気分転換に外食する場合も、出費を少しでも抑えられる方法を工夫することが重要です。例えば、同じレストランでも、ディナーよりランチのほうが料金が安くなる傾向があります。
また、食費の内訳を見ると、食費に占める調理食品の金額も高いことがわかります。できるだけ食材から料理を作る意識を持てれば、食費の平均も下がっていくでしょう。
予算を設定する
食費について毎月の予算を設定すれば、買い物の際に無駄遣いが発生しにくくなります。まずは1カ月の適正な食費を決め、週単位や10日単位に分けて管理するのがおすすめです。1週間に使える食費の目安を次の表で確認しましょう。
1カ月の食費 | 1週間で使える食費 |
3万円 | 約7,000円 |
4万円 | 約9,333円 |
5万円 | 約11,667円 |
6万円 | 約14,000円 |
7万円 | 約16,333円 |
月単位で管理すると、月末にお金が足りなくなることが多いです。1週間で区切ることで、短いサイクルで達成感を得られる上、余った分を週末や月末の外食に回せます。
一人暮らしの食費を調理で節約する方法
自炊をすれば惣菜・弁当・外食より食費を抑えられますが、調理で工夫することでさらに節約を図ることが可能です。一人暮らしの食費を調理で節約する方法を見ていきましょう。
買い物をしながら料理を決める
何を作るのか決めてから買い物をすると、料理に必要なものをそろえることが優先になってしまい、食材や調味料が余る恐れがあります。余った分は余計な出費になり、食費がかさんでしまうでしょう。
必要な食材が必ずしも安いとは限らず、また普段使わない調味料は一度きりで余ることもあります。調理で食費を節約したいなら、買い物しながら料理を決めるのがおすすめです。
自宅の冷蔵庫の中身をチェックした上で、その時に買い物先で安くなっている食材からレシピをイメージする習慣をつけましょう。食材にかかる費用を抑えられれば、食費も少しずつ減っていきます。
作り置きをする
食費を節約するポイントの1つに、常に作り置きを意識することも挙げられます。1回の調理で多めに作って保存すれば、食材が余りにくくなるほか、調理にかかる時間の短縮にもつながります。
買い物の際に消費しきれない量の食材を購入し、複数の料理を作るのがおすすめです。食材を一度に大量購入することで、食材にかかる単価も下げられます。
作り置きした料理を冷凍保存しておけば、好きなタイミングで食べることが可能です。また、職場に持っていく弁当に入れたり、別の料理にアレンジしたりすることもできます。
一人暮らしの食費の節約で意識したいポイント
食費を節約できれば生活費の削減につながりますが、無理をすると体調を崩したりストレスをためたりする恐れがあります。一人暮らしの食費の節約で注意したいポイントを押さえておきましょう。
栄養不足にならないように注意する
一人暮らしでは食事が不規則になりやすく、食事の内容も偏りがちです。栄養が偏ると体調を崩す恐れがあります。不足しがちな栄養素を手軽な食材を使って、日々の食事に取り入れることが重要です。
一人暮らしで不足しがちな栄養素と、その栄養素を多く含む食品は次の通りです。
- 鉄分:あさり(水煮)、豚レバー
- カルシウム:カットわかめ、ひじき
- マグネシウム:プロセスチーズ、ごま
- ビタミンA:鶏レバー、にんじん
- ビタミンD:さんま(缶詰)、さば(缶詰)
- ビタミンC:ブロッコリー、ピーマン
これらの食品は比較的入手しやすいため、日々の料理に取り入れるとよいでしょう。
ストレスになるほどの無理をしない
食費の節約は、人によってはストレスになりがちです。毎日自炊を頑張ろうと思っても、自分で作れる料理には限界があるため、飽きるのも早くなります。
たまにはおいしい料理を食べるのも、人生における楽しみの1つといえるでしょう。また、会社や友達同士の付き合いで食事に行かなければならないケースもあります。
生活費を節約しようと考える場合、まずは食費から削ろうと思いがちですが、食費の節約は後回しにするのも1つの方法です。食費を節約する際は、無理のない範囲で進めることが大切です。
食費以外の生活費の節約は固定費の見直しを
固定費の削減は生活費の節約の基本です。固定費は毎月発生する支出のため、削減することで大きな節約効果が期待できます。代表的な固定費の節約方法を見ていきましょう。
保険料の節約方法
保険の内容を見直すことで、月々の保険料を抑えられる可能性があります。複数の保険に加入している場合、内容が重複していないかや、無駄なオプションが付いていないかを確認しましょう。ライフステージが変化するたびに保険を見直すことも大切です。
また、一般的にはネット保険に切り替えると保険料が安くなる傾向があります。ネット保険は店舗運営費や人件費が抑えられているためです。店舗型の保険に加入しているなら、ネット保険への切り替えも検討してみましょう。
通信費の節約方法
携帯電話料金を見直す際は、不要なオプションに加入していないか、通話料金が現在のライフスタイルと合っているかを確認しましょう。近年は格安スマホが普及しており、携帯電話料金を月々1,000~2,000円に抑えることも可能です。
インターネット回線にかかる料金も、見直すことで節約できる可能性があります。契約プランやサービス提供業者により価格帯が大きく違うため、長い間見直していない場合は安いプランや業者を探してみましょう。
サブスク代の節約方法
音楽や動画を楽しむためにさまざまなサブスクを契約している場合、利用していないサービスがないかチェックしましょう。サブスクは手頃な料金で契約できるものが多いため、ほとんど利用していないのにもかかわらず料金が発生し続けているケースがあります。
また、サブスクは同じジャンルに豊富なサービスが存在しています。それぞれのサービスがほかとの差別化を図って魅力をアピールしていますが、サービス間で重複している部分も多いため、同じジャンルで複数のサービスを利用しているなら1つに絞るのもよいでしょう。
水道光熱費の節約方法
水道光熱費は固定費の中でも大きな割合を占める支出です。水道光熱費の節約に取り組めば、大きな節約効果を得られるでしょう。
一人暮らしでできる水道光熱費の節約方法をご紹介します。
電気代の節約方法 | エアコンのフィルターを定期的に掃除する エアコンの自動運転機能を活用する 室外機の周辺に物を置かない 冷蔵庫の扉の開閉回数や開けている時間を減らす 蛍光灯や白熱電球をLEDに変える 古い電化製品を省エネ性能が高いモデルに買い替える |
ガス代の節約方法 | 冷凍食材は冷蔵庫で解凍してから調理する ガスコンロをこまめに掃除する 食器洗いの際にお湯を出しっぱなしにしない 節水シャワーヘッドをつけて湯量を減らす |
水道代の節約方法 | シャワーを出しっぱなしにしない トイレの大小を使い分ける |
電気料金やガス料金が安くなる電力会社やガス会社に変更すれば、電気代やガス代の節約につながる可能性があります。ただし、ガス会社の切替を行う場合には事前に大家・管理会社に切替が可能か確認する必要があります。
一人暮らしの食費を賢く節約
2023年における一人暮らしの食費の平均は、34歳以下で約38,666円です。食費の理想的な割合は手取りの15%といわれています。食費の節約のポイントとしては、「買い物・調理の工夫」「栄養バランスの重要性」「ストレスを感じない節約の実践」が挙げられます。
食費を節約すれば家計に余裕が生まれ、貯金や趣味への投資も可能です。健康的かつ賢い食費の管理が、生活全体の充実感を高めるのです。今日から始められる小さな工夫で、食費を上手に節約していきましょう
また、食費だけでなく固定費の見直しを併用すれば、さらに大きな節約効果を得られます。無理のない節約でゆとりある一人暮らしを目指しましょう。
電力会社の変更を検討するなら、エネワンでんきがおすすめです。電力使用量に合わせた最適なプランを選べるほか、さまざまな特典がついたプランも用意しています。ぜひエネワンでんきをご検討ください。