パネルヒーターの電気代はいくら?メリット・デメリットや節約方法も

パネルヒーターの電気代はいくら?メリット・デメリットや節約方法も

パネルヒーターの電気代はいくら?メリット・デメリットや節約方法も

パネルヒーターの購入を検討中の場合、電気代がどのくらいかかるのか気になるものです。電気代だけでなく暖房器具としての特徴も把握し、より快適に過ごせるように使いましょう。パネルヒーターの電気代やメリット・デメリット、節約するコツをご紹介します。

目次

1.パネルヒーターとは

 1-1.パネルから輻射熱を放射する暖房器具

 1-2.大きく2つの種類に分かれる

2.パネルヒーターの電気代

 2-1.広い部屋向けのパネルヒーターの電気代

 2-2.狭い空間向けのパネルヒーターの電気代

3.パネルヒーター以外の暖房器具の電気代

 3-1.エアコン

 3-2.オイルヒーター

 3-3.電気カーペット

 3-4.こたつ

4.パネルヒーターのメリット

 4-1.持ち運びに便利

 4-2.空気の乾燥を抑えられる

 4-3.作動音がほとんど発生しない

 4-4.インテリアになじみやすい

5.パネルヒーターのデメリット

 5-1.室内が暖まるまで時間がかかる

 5-2.定期的な掃除が必要

6.パネルヒーターの電気代を節約するコツ

 6-1.窓に近い場所に置く

 6-2.ほかの暖房器具と一緒に使う

 6-3.タイマー機能で消し忘れを防ぐ

7.パネルヒーターは使い方次第で節約可能

パネルヒーターとは

そもそもパネルヒーターとはどのような暖房器具か見ていきましょう。まずは、仕組みや種類について解説します。

パネルから輻射熱を放射する暖房器具

パネルヒーターとは、内蔵されたパネルから放射する輻射熱で部屋をじんわりと暖める暖房器具です。

輻射とは、遠赤外線によって離れている物に熱が伝わることを指します。輻射の際に移動する熱エネルギーが輻射熱です。太陽やたき火で暖まる状況をイメージするとわかりやすいでしょう。

輻射熱を利用するパネルヒーターには、次のような特徴があります。

  • 熱自体を伝えるためヒーターの近くからじんわりと暖かくなる
  • 熱源がある間は冷めにくい
  • 熱源がなくなると冷めるのが早い

大きく2つの種類に分かれる

パネルヒーターには広い部屋向けと狭い空間向けの2タイプがあります。使用目的や使用場所で選ぶことが大切です。

広い部屋向けのパネルヒーターは、大型で出力が高いのが特徴です。部屋全体を暖められるパワーがある分、本体の価格は高めです。

一方、狭い空間向けのパネルヒーターは、トイレや脱衣所などでの使用に適しています。本体価格は割安ですが暖房能力が低いため、スポット暖房として使うのがよいでしょう。

パネルヒーターの電気代

パネルヒーターの電気代の目安をタイプ別にご紹介します。電気代の計算式は以下の通りです。

消費電力(kW)×使用時間(h)×料金単価(円/kWh)

電力料金の目安単価は、全国家庭電気製品公正取引協議会が定めた31円/kWh(税込)です。1日の使用時間は8時間を想定しています。

※出典:よくある質問 Q&A カタログなどに載っている電力料金の目安単価とは何ですか?|公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会

広い部屋向けのパネルヒーターの電気代

部屋全体を暖められるタイプのパネルヒーターとして、山善が販売する「YMILL-1000ATIM」を例にとり、電気代を計算します。

製品名:YMILL-1000ATIM(山善)

消費電力:1,000W

  • 1時間あたりの電気代:1kW×31円/kWh=約31円/h
  • 1カ月あたりの電気代:31円/h×8h×30日=約7,440円/月

広い部屋向けのパネルヒーターは消費電力が大きい分、電気代も高めです。

※出典:パネルヒーター YMILL-1000ATIM/1001ATIM mill | 山善ビズコム オフィス用品/家電/屋外家具の通販 山善公式

狭い空間向けのパネルヒーターの電気代

トイレや脱衣所で活用できる小型のパネルヒーターとして、ドウシシャの「PHX-021J」を取り上げます。電気代の計算式は次の通りです。

製品名:PHX-021J(ドウシシャ)

消費電力:220W

  • 1時間あたりの電気代:0.22kW×31円/kWh=約6.82円/h
  • 1日あたりの電気代:6.82円/h×8h=約54.56円/日

狭い空間向けのパネルヒーターは消費電力が少なく、電気代も抑えられる傾向があります。

※出典:人感センサー付き遠赤外線パネルヒーター PHX-021J | ドウシシャ

パネルヒーター以外の暖房器具の電気代

暖房器具にはさまざまな種類があり、特徴や電気代が異なります。主な暖房器具の製品を例にとり、電気代を計算します。暖房器具としての特徴も確認しておきましょう。

エアコン

エアコンは広い部屋を暖めるのに適した暖房器具です。エアコンのある部屋でパネルヒーターを使うなら、特徴が被らない小型タイプが向いています。

製品名:Eシリーズ(ダイキン)

6畳用470W(0.47kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:0.47kW×31円/kWh=約14.57円/h
  • 1日中つけっぱなしの電気代:14.57円/h×8h=約116.56円/日

8畳用635W(0.635kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:0.635kW×31円/kWh=約19.69円/h
  • 1日中つけっぱなしの電気代:19.69円/h×8h=約157.52円/日

10畳用890W(0.89kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:0.89kW×31円/kWh=約27.59円/h
  • 1日中つけっぱなしの電気代:27.59円/h×8h=約220.72円/日

広い部屋向けのパネルヒーターより、エアコンのほうが電気代を抑えられます。ただし、エアコンは温風により空気が乾燥しやすいため、乾燥が気になるなら温風を出さないパネルヒーターも選択肢に入るでしょう。

※出典:Eシリーズ  仕様(スペック) | 壁掛形エアコン | ダイキン工業株式会社

オイルヒーター

オイルヒーターもエアコンと同様、広い部屋を暖められる暖房器具です。温風を出さないため、空気の乾燥も抑えられます。

製品名:RHJ10F0812-SG(デロンギ)

消費電力:500W、700W、1,200W

消費電力500W(0.5kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:0.5kW×31円/kWh=約15.5円/h
  • 1日あたりの電気代:15.5円/h×8h=約124円/日

消費電力700W(0.7kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:0.7kW×31円/kWh=約21.7円/h
  • 1日あたりの電気代:21.7円/h×8h=約173.6円/日

消費電力1,200W(1.2kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:1.2kW×31円/kWh=約37.2円/h
  • 1日あたりの電気代:37.2円/h×8h=約297.6円/日

オイルヒーターの電気代は、広い部屋向けのパネルヒーターとほとんど同じです。どちらにするか迷う場合は、電気代以外の要素を比較して判断しましょう。

※出典:オイルヒーター ストーングレー RHJ10F0812-SG | De’Longhi JP

電気カーペット

床に敷いて使う電気カーペットは、足元を温める暖房器具です。直接触れた部分が温まるため、パネルヒーターとは仕組みや使い方が異なります。

製品名:IHC-10-H(アイリスオーヤマ)

※1畳用

消費電力:97.0W(中)、134.7W(強)

消費電力97.0W(0.097kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:0.097kW×31円/kWh=約3.01円/h
  • 1日あたりの電気代:3.01円/h×8h=約24.08円/日

消費電力134.7W(0.1347kW)の場合:

  • 1時間あたりの電気代:0.1347kW×31円/kWh=約4.18円/h
  • 1日あたりの電気代:4.18円/h×8h=約33.44円/日

電気カーペットは、狭い空間向けのパネルヒーターよりも電気代を節約できます。両者は暖房器具としての特徴が異なるため、併用するなら上手に使い分けましょう。

※出典:ホットカーペット ベーシック|ホットカーペット|足元用暖房器具|季節家電|電化製品|商品情報|アイリスオーヤマ

こたつ

こたつは小型のパネルヒーターと同様、狭い空間を暖めるスポット暖房です。一般的には広い部屋向けの暖房器具と併用して使います。

製品名:EYC-105752(山善)

  • 1時間あたりの電気代:約2.5円(弱)、約5.0円(強)

弱設定の場合:

  • 1日あたりの電気代:2.5円/h×8h=約20円/日

強設定の場合:

  • 1日あたりの電気代:5円/h×8h=約40円/日

こたつは電気代を抑えられる暖房器具であり、狭い空間向けのパネルヒーターより電気代がかかりません。

※出典:商品情報_カジュアルテーブルこたつ | 山善の商品情報サイト | YAMAZEN BOOK

パネルヒーターのメリット

パネルヒーターを初めて使う方は、メリットを知っておくのがおすすめです。暖房器具としてのメリットを把握すれば、自分に適した暖房器具かどうか判断しやすいでしょう。

持ち運びに便利

パネルヒーターは持ち運びしやすい暖房器具です。大型タイプでも移動させやすく、好きな場所で手軽に暖を取れます。

使用場所を頻繁に変えたい場合は、キャスターや持ち手が付いた製品を選ぶのがおすすめです。折りたたみ式ならコンパクトになり、持ち運びや収納がより簡単です。

空気の乾燥を抑えられる

エアコンやファンヒーターなどの暖房器具は、温風が出るため空気が乾燥しやすくなります。乾燥を防ぐには加湿が必要です。

一方、温風を出さないパネルヒーターは、空気の乾燥を抑えられます。乾燥による肌トラブルや体調不良のリスクを軽減できることがメリットです。

作動音がほとんど発生しない

パネルヒーターは運転中にモーターが動くタイプの暖房器具ではありません。パネルを加熱するだけで周囲が暖まるため、運転中の音がとても静かです。

小さな子どもがいる部屋や寝室で暖房器具を使いたいなら、静音性が高いパネルヒーターが向いています。自宅で仕事をする際に、静かな環境を求める方にもおすすめです。

インテリアになじみやすい

パネルヒーターは、インテリアになじみやすい点もメリットです。ほかの暖房器具にはないデザイン性を備えていることが特徴です。

暖房器具に見えない製品が多いため、玄関やリビングなどにも置きやすいでしょう。薄型で置き場所に困りにくいこともポイントです。

パネルヒーターのデメリット

パネルヒーターの導入を検討する場合は、メリットだけでなくデメリットを把握しておくことも大切です。どのようなことに注意すればよいのかを解説します。

室内が暖まるまで時間がかかる

パネルヒーターは空間をじんわりと暖めていく暖房器具です。広い部屋で使う場合は、室内全体が暖まるまで時間がかかります。

加熱時間が長くなるほど、より多くの電力を消費してしまい、電気代も高くなります。早く暖めたい場合も不便に感じやすいでしょう。

早く室内を暖めたい場合は、温風を出すエアコンや石油ファンヒーターが向いています。

定期的な掃除が必要

パネルヒーターのパネルにはホコリや汚れが溜まりやすいため、定期的な掃除が必要です。手入れに手間がかからないタイプの暖房器具と比較すると、時間や手間がかかってしまいます。

パネルの隙間に溜まったホコリや汚れを放置した場合、掃除が手間になるだけでなく、暖房効率が低下する恐れもあります。

ただし、パネルヒーターの掃除自体は楽です。表面の汚れは布で拭き取ればよく、隙間の汚れも専用のブラシで簡単に除去できます。

パネルヒーターの電気代を節約するコツ

パネルヒーターの運転時間が長くなると、電気代も上がりやすくなります。節約方法を理解し、できる範囲で実践しましょう。

窓に近い場所に置く

寒い時期は窓から冷気が入り込みやすく、なかなか室内が暖まらない状況になりがちです。パネルヒーターを使う場合は、窓に近い場所に置きましょう。

窓から冷気が入り込もうとしても、パネルヒーターから出る熱により、窓からの冷気を遮断しやすくなります。

パネルヒーターを窓の近くに置けば、窓ガラスの結露を抑えることも可能です。パネルヒーターの熱で窓ガラスが温まるため、結露が発生しにくくなります。

ほかの暖房器具と一緒に使う

パネルヒーターを単体で使う場合、設定温度に達するまでの時間が長くなるため、電気代が上がってしまいます。電気代の節約を図るなら、ほかの暖房器具と併用しましょう。

パネルヒーター以外の暖房器具と一緒に部屋を暖めれば、暖房効率が上がり電気代を抑えることが可能です。それぞれの設定温度も下げやすくなるでしょう。

また、パネルヒーターとサーキュレーターを併用すれば、室内の空気が循環するため早く暖められます。暖気は部屋の上にたまりやすいため、サーキュレーターは上向きにして使うと効果的です。

タイマー機能で消し忘れを防ぐ

パネルヒーターは静音性が高いため、運転中であることに気づかず電源を消し忘れてしまいがちです。長時間の外出時や就寝時に電源をつけっぱなしにしていると、電気代が高くなります。

電源の消し忘れを防ぐために、タイマー機能を活用するのがおすすめです。外出前や就寝前にタイマーを設定しておけば消し忘れを防ぎ、不在になる直前まで暖を取ることができます。

また、外出前に電源を切った上で、帰宅前に電源が入るようにタイマーを設定するのもよいでしょう。外出時にはパネルヒーターが稼働している状況なら、帰宅後も自宅で寒い思いをせずに済みます。

パネルヒーターは使い方次第で節約可能

パネルヒーターは輻射熱で周囲を暖かくする暖房器具です。広い部屋向けと狭い空間向けの2タイプがあります。

パネルヒーターは持ち運びしやすく、空気の乾燥を抑えることが可能です。作動音がほとんどしないことやインテリアになじみやすいこともメリットといえます。

パネルヒーターの電気代は工夫次第で節約できます。暖房器具としての特徴も理解し、節電を図りながら寒い冬を快適に過ごしましょう。

電気代を抑えたい場合は、電力会社を乗り換えて節約につなげる方法もあります。現在は電力小売自由化により、電力会社を自由に選ぶことが可能です。ライフスタイルに合ったプランが用意されている電力会社に乗り換えれば、毎月の電気代を下げられる可能性があります。

エネワンでんきでは、ご家庭の電気の使い方に応じた適切なプランを用意しています。電気代で悩んでいる方は、ぜひエネワンでんきにお問い合わせください。

エネワンでんきで電気代がいくら安くなるかシミュレーションする

関連記事

  • パソコンの電気代はいくらかかる?タイプ別の電気代や節約方法を解説
    • 電気
    パソコンの電気代はいくらかかる?タイプ別の電気代や節約方法を解説
  • エアコン暖房を一日中つけっぱなしにした場合の電気代は?節約術も解説
    • 電気
    エアコン暖房を一日中つけっぱなしにした場合の電気代は?節約術も解説
  • ドライヤーの電気代は高い?ドライヤーの選び方から節電テクニックを紹介
    • 電気
    ドライヤーの電気代は高い?ドライヤーの選び方から節電テクニックを紹介
  • HOME   ›   電気   ›   パネルヒーターの電気代はいくら?メリット・デメリットや節約方法も
    PAGE TOP