分散型電源【ぶんさんがたでんげん】
分散型電源とは、電力を使用する需要家の近くに設置される小規模な発電設備全般を指します。電力会社による大規模集中発電設備とは対照的な概念で、送電ロスが少なく、需要家が自ら電力供給に参加できる点が特徴です。
分散型電源が求められるようになった背景には、災害対策と脱炭素化という2つの要因があります。
地震や台風による被害は大規模停電を引き起こし、従来の一極集中型による発電や送配電システムの限界が明らかになってきました。また脱炭素化の推進には、大規模な火力発電所からの脱却が不可欠です。分散型電源には、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー設備、ディーゼル・ガスエンジンなどの化石燃料利用設備、水素を活用する燃料電池、蓄電池や電気自動車用充電設備などの電力貯蔵システムがあります。分散型電源のメリットには、家庭や企業、自治体での設置運用が可能なことや、自家消費による電気料金削減効果、災害時の非常用電源としての活用などが挙げられます。
また、燃料電池やガス発電などのコージェネレーションシステムでは、発電時の廃熱を有効利用することで、エネルギー効率を高めます。
エネワンでんきのお役立ちコラム