託送料金【たくそうりょうきん】

託送料金(たくそうりょうきん)とは、電気を家庭や事業所などに届けるための「送配電網の利用料」です。電気は発電所で作られてから、電線などを通って消費者のもとに送られます。電気を送るためのインフラ(送配電網)は経済産業大臣の許可を受けた一般送配電事業者10社が管理しており、このインフラの維持や運営にかかるコストを「託送料金」として設定しています。2016年4月から始まった電力自由化以降、電力の流通には、発電・販売を行なう発電事業者(電力会社)、送配電網を管理する一般送配電事業者、電気を仕入れて利用者に小売りする小売電気事業者が絡んでいます。
託送料金は小売電気事業者が一般送配電事業者に対して支払う料金で、消費者が支払う電気料金に反映されます。
なお、以前は発電事業者が送配電網の管理も担っていましたが、電力自由化にともない新規小売事業者にも公平に送配電網を利用させる必要性から、電力会社から送配電網管理部門が分離されて一般送配電事業者として独立しました。
電力会社の小売部門が電気を販売する場合も、各社が設定した託送料金を支払うことで新規小売事業者との公平性が確保される仕組みとなっています。

エネワンでんきのお役立ちコラム

    • 電気
    新電力とは?契約する際のメリットや注意点、電力小売自由化について詳しく解説
    • 電気
    消費電力の計算方法とは?消費電力のそもそもの意味や節約方法を詳しく紹介
    • 電気
    平均的な電気代を季節・世帯人数・地域差別に解説。電気代が高いときのチェックポイントや節電方法も紹介
    1. HOME
    2. 電力関連用語集
    3. 託送料金
    PAGE TOP